【家づくり】住友林業の住宅展示場に行ってきた

一条工務店でこのまま家を建てればいいじゃん!

って話になったのですが、ここで僕の心が待ったをかけます。

住宅購入は一生に一度の買い物と言われている程の大きな買い物、、、

いくら良さそうなハウスメーカーだったからって1社見て決めてしまうのはどうなのか?

もっと色々なハウスメーカーの話を聞いて決めるべきではないだろうか?

一条の話だけ聞くと一条最強!って気持ちになるけど実際は絶対そんな事無いし!

もしそうだったら他のハウスメーカーは全て淘汰されてますよね。

一条の性能が高いのは間違いなさそうですが、他のハウスメーカーも一条に無い強みを持っているはず!

という事で他のハウスメーカーを見に行くことにしました。

一条工務店で懸念していた木造の弱い印象が払しょくできたので木造のメーカーに行ってきます。

近くの展示場へGO!!!

 

「どこのメーカーに行くのがいいのかな?」

自分「うーん、せっかくなら前情報が無い妻ちゃんに決めてもらおうかな」

自分「ここの展示場だと木造のハウスメーカーはこれらね」

「じゃあここから一番近いこれね」

自分「え?マジか!まあいいか、行ってみよう!」

「え?何?ヤバい会社なの?」

自分「大丈夫大丈夫、ヤバい会社とかじゃないよ」

妻が選んだのは木造住宅の王者とも言える住友林業!

詳細な価格帯は把握していませんでしたが一条工務店よりも高額なメーカーという事は認識済み。

少し緊張しながらも展示場内へGO!

 

展示場内は住友林業の名に恥じない木質感抜群の作りになっています。

床材の感じが特に凄くて一条には無い強みを何の説明を受けるまでもなく感じます。

いつものアンケートを書いて少し待っていると担当営業さんが来ます。

担当の人は20台半ばくらいの女性の方でした。

若い人が担当という事で蘇るヘーベルの記憶・・・

 

そうそう、それとは別でびっくりした事もあって、住友林業の人の名刺って木で作られてるんだって!

貰った時にちょっと違う感じだなって思ってたら「実はその名刺木でできてるんです」って言われてびっくりしたんですよ!

さすがは住友林業ですね。

 

展示場を案内してもらって木材に凄く特化してるメーカーだなというのを改めて感じました。

床材は無垢材で素材も「ウォルナット」「オーク」みたいな複数種類から色味を選べる感じです。

自分は木材に特にこだわりは無いけどめちゃくちゃ高級感がありました。

耐震性能もビッグフレーム工法という通常の5倍程の柱を使う事で耐震性を得つつも大空間が作れる事ができます。

耐震実験をやっている上に、木造のビルを作るプロジェクトもあるみたいなので耐震性能にはかなり自信がありそうです。

特に凄いと思ったのが自然を活かして快適な空間を作ろうとしてるとこです。

風の流れを計算したり、その場所の日照を計算して軒を適切な長さにする事でそれを実現してるそうです。

個人的にこの自然の力で快適にってスタンスはかなり好み!

少し前に見てきた一条工務店と比べると同じ木造の大手なのに真逆な方向性な感じがしますね。

 

一通り見終わった後

「色々説明しましたが、ここは展示場なので建物としてもかなり大きくて実際のイメージはし難いと思います。」

「実際に住友林業で建てた人の住宅を見てみた方がイメージが枠と思うので一度完成宅の見学をしてみませんか?」

住友林業の家に興味深々だったのでこれを快諾!

次回は完成宅見学会へGO!

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 家づくりへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました