土地探しって大変ですよね。
土地が全然見つかりません。
なぜかというとハザードマップや地盤を気にするようになったから!
ちなみにハザードマップや地盤の情報はこのサイトを参考にしています。
住宅用地毎の正確な情報とまではいかないけど参考程度にはなります。
最初は川から少し離れていれば大丈夫!って思っていたんだけどハザードマップを見てみるとガッツリ水が来るエリアのケースが多々あります。
この土地の形でこの値段はお買い得では?って思う土地は大体ハザードの範囲です。
安いには安いなりの理由があるって事ね。
ハザードマップがかかっていても一番被害が少ないエリア(浸水50cm未満)なら基礎の高さもあるし何とかなるかなって思ってるけど、このエリアすら全然無い。
心折れそうになるけどこればっかりは耐えて探すしかないよね。
3mとか浸水する事は滅多に無いけど起こった時の被害が甚大になる事を考えるとリスクあるエリアは選びたくないよねー。
水害のハザードだけでも選択肢が少なくなっているのにこれに加えて地盤の強さも気にしているからさらに土地が見つからない。
水害のハザードをクリアしたと思ったら地震でめちゃくちゃ揺れるエリアだったりとか・・・
家の建築予定エリアは南海トラフの被害が大きいと予想される地域だから地震に影響する事に関しては妥協できないんですよね。
最初は地盤の強弱があっても家なんて大地に比べれば小さなものだからほとんど影響ないでしょって思ってたけど考えてみると大きな影響がありそうです。
例えば机の上に木のブロックと同じ大きさのゼリーが固定されていたとして、その上に家の模型を2つ置いて机を揺らしてみる。
そうするときっとゼリーの上に置いた模型の方が大きく揺れると思うんですよね。
例としては極端かもしれないけど理屈としては多分同じはず。
素人の考えだからあくまで多分なんですけどね(笑)
という事で地震に怯える我が家は地盤の強さにもこだわる事になってしまいさらに土地探しが大変なことに・・・
地盤改良すればいいかもしれないけど費用がね・・・
一度気にしだすと中々妥協できなくなっちゃうけど程ほどに抑えて土地探すようにしないとな。
コメント